【移住①】今をリセットしたい
- 2020.03.03
- 未分類

自分の現状をどうやったらこうなったのか振り返った時に、気付いたらとか、いつの間にかこうなってたという事が多い。
大手の会社から零細企業に転職して気付いたら10年経っていた。事務が一人、私しか居なかったので、何でもやらないといけなかった。
前の会社には総務部、人事部、札幌支店、仙台支店、横浜支店、中部支店、大阪支店、那覇コールセンターと何百人も社員がいて分業をしていた。
零細企業に入って、年収は3分の1になり、貯蓄はみるみるうちに減っていった。会社には普段着で通うようになり、ブランド物や貴金属に余り興味がなくなった。
JALのクレジットカードで日常品の買い物をしていたが、貯まったポイントで旅行に行ったりしたが、やっかみを受けたくなくて、旅行に行った事は伏せていた。ポイントで航空券をゲットしたので、かかったのは宿代だけなんです、といちいち説明するのも面倒だった。
今まで周りにいなかった人種
前の会社では、塾に行って勉強をし、大学を出てから就職をした人々に囲まれていたが、次の会社では一般常識に欠けていたり借金があったりという社員がいたり、義務を果たさず権利の主張をする人がいた。
港の船に勝手に乗って蛇行させたままサヨナラしただの、車を盗んだとかワル自慢も、聞いていて面白い時もあったが、損害を与えられていた相手の事を思うと、楽しく聞けなくなった。
パソコンの使い方というより、基本の「き」を知らない。メールの宛先のCcの存在を知らなかったり、郵便物一つ、宛名を御中様と書いたり自社名を間違っていたりと、満足に完成させられなかったりする。
10年後も彼らと働きたいていたいか
自分に問いかけたが、答えはNO.
事務の研修を任されて、何時間もかけて資料を作ったり、一般常識からかけ離れた行動があるたびに悩まされて来た。
今日、会議の予定だったが、時間になっても誰も来ない。どうなってるの? 前回は管理者が遅刻して来た。
日程を間違えてた人もいたけど、こういうメンバーとではなく、普通の人と普通に仕事がしたい。
日に日に強くなる離脱の気持ち。
職種の問題なのだとしたら、この先10年も訳の分からない人が来るのは変わらない。
安定の放棄で怖いけど、離れるしかない。
-
前の記事
【新型コロナ】臨時休校だが。 2020.03.01
-
次の記事
【新型コロナ】休校の子ども向け 2020.03.03