☑子連れで航空会社の上級会員を目指す

マイルの仕組みが出来た頃から飛行機に乗って旅行はしているが、マイルを貯める意識が全然有りませんでした。JALのクレジットカードを発行し、普段の買い物に使っていて自動的に貯まったマイルで一年に一度くらいは国内旅行に特典航空券を使って旅行はしていたが、ポイントサイト経由で買い物をするという方法にたどり着いたのは2019年。四半世紀、もっと頑張ればマイルの貯まり方も違ったかなと思う事もありますが、過去は切り捨てるしかない。
ポイントサイト【moppy(モッピー)】

https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=vfQLe139

ANAのマイルが20万も貯まった。
クレジットカードを発行したり、ふるさと納税をするのにmoppyを経由するだけでポイントが貯まり、廃止になる前の「ソラチカルート」でANAのマイルに交換して行った事で、するすると豊富なマイルがゲット出来ました。
北海道旅行は、ANAのマイルをスカイコインに交換して実質無料で予約していましたが、新型コロナで全てキャンセル。
また、陸マイラー御用達のSPGカードのお蔭で60,000ポイントを25,000マイルにJALもANAどちらのマイルにも変換出来るので、貯めやすいANAに交換していました。交換していましたって言うか、今思えばしてしまったと言うか…。
戻って来たマイルを使ってマイル修行にあてようかなと迷うのですが・・・休みで行く先が沖縄が多いのでJALの上級会員を目指したい、でもマイルが少ないから持ち出しが多い。大阪に行った時にANAを片道利用したけど、乗り慣れていないせいか、なんとなくアウェイの感覚だった。
という訳で、ポイントサイトとクレカの併用で2020年5月時点のANAは183,446マイル、スカイコインが843になっています(1月に大阪への片道二人分を使ったので、減っています)。マイルはクレジットカードを保有しているので1.5倍でスカイコインに変えられるとして、
183,000×1.5=274,500 ⇨274,500円分の航空券を買える訳です。※eJALポイントでチケットを購入すれば上級会員への修行に必要なFLY ONポイントが貰えます。

JALは1,300マイルしかない。修行の一本化に迷った結果。

- ANA:航空券代が節約できる
- ANA:今後もポイントから交換してマイルが貯めやすい
- ANA:マイル目当てにクレジットカードを発行している
- JAL:沖縄方面に旅行する事が多い。離島はJALのみの路線も
- JAL:経営状況が再建後なのでどちらかというと安心できる
- JAL:ぷい子と二人分の航空券代を株式購入して応援したら?
上記の理由で、JALとANAどちらに一本化して修行を始めるか、右往左往して悩んでいました。しかし、コロナ危機を迎えた時に、師匠から教えて貰った「株を保有する時の心構え」が私を後押ししてくれました。
「過去は、切り捨てる。未来に目を向ける」
沖縄路線が充実しているJALに決めた! ANAのポイントは「海外発券」の場合の片道か、当初の目的だったハワイ旅行に充てよう!と次の目的に気持ちの切り替えが出来ました。
(2020.05.12更新)