【沖縄県】空港周辺で出来ること
- 2020.06.06
- 未分類

✔️ 沖縄旅行の最終日や、JGC修行やSFC修行で短時間の那覇ステイをする方に。

食事は沖縄そばか持ち帰り丼が早い

那覇空港から車で15分ほど走ると、泊港という漁港がある。沖縄と言えばカラフルな魚を連想しがちですが、沖縄マグロをぜひ食べてみて頂きたい。

ローカルのやや待つファーストフード

やや待つと言っても、注文を受けてから焼くのでその時間の差があるくらい。店内ではオリジナルのTシャツやボールペンの販売もしているので、見ながら待てます。
手作りの一品をお土産に持ち帰る。
シーサー作り

親子でやれば、より楽しいさー。漆喰だったり、色付け出来たり、好みの仕上がりのお店を選びます。混んでいる場合は、予約しておいた方が間違いないです。もはや時間が無い時は、お土産屋さんで買って帰るのもあり◎
ガラスのコップ作り

吹きガラスの体験が出来るお店を選びます。世界でたった一つの作品が出来るので、おすすめ度ナンバーワン!

大手の工房より、こぢんまりした工房の方が接客が丁寧。広告でよく見かける大手の所は外国人を雇用していて、お客さんがぷい子と私の二人しかおらず、ちょっと怖かったです。あと、やたら費用が高いイメージでした。
お土産は国際通りか那覇空港で
空港からゆいレールに乗って国際通りに行けます。レンタカーでも駐車場は通りから一本入ればあちこちに有ります。混雑時は、満車になっているかも。国際通りに入る手前にある複合商業施設「パレットくもじ」の地下にも駐車場が有ります。

上下階でお土産コンプリート。わしたショップと美ら海水族館ショップ
【1F】沖縄のお土産が揃う、わしたショップ(わたし達のお店)

普段遣いが出来る食品や化粧品がおすすめ。しばらく旅の余韻にひたれます。沖縄そばのカップ麺は、よく買いますが、ホテルでおやつに食べた事が有りますが、プールで泳いで冷えた身体を温めてつつ美味しく食べました。


化粧品は、ミネラルたっぷりの泥「クチャ」や月桃エキスが入ったものが沖縄らしいお土産になります。私はRYUSPAシリーズが好きで、ホテルのお土産屋さんで小さいサイズを見かけたら買っています。2020年6月現在では、わしたショップでも見かけました。
【2F】うみちゅらら(美ら海水族館のアンテナショップ)

今帰仁の美ら海水族館のお土産コーナーは、観光客でとても混雑していますが、国際通りのアンテナショップは、ゆったりと水族館と同じお土産の買い物が出来ます。私とぷい子が行った時は、私達だけで貸し切り状態でした。
歴史的文化遺産、首里城

首里城は、車でさくっと行ける近場の観光スポットです。駐車場あり。2019年10月の火災で焼け落ちた建物の復興していく過程を見られます。

上の画像は2019年8月に撮影したもの。下は火災後。両端に焼け残った龍柱が立っています。

レンタカーを使って効率よく回る
<到着時>荷物を受け取り次第、そそくさと送迎バス乗り場へgo!! ここでの差が旅のスタートに30分の差を生み出す。人が多いと、次の送迎バスに乗るはめに。送迎バスが営業所に着いたら一人は店内に行き、一人はスーツケースの受け取りを担当する。会社によりますが、先着順に受付の店と適当に立って待っていると、名前を呼ばれる店があります。
<借りる時> 女性の場合に多いと思いますが、バッグを違うのに取り替えたら何か忘れるパターン。旅行用のお財布と入れ替えたのか、奥様が免許証を忘れたらしく、いきなり旅の始まりから不穏な雰囲気になっていくご家族を見た事があります。
<返却時> 車を借りる時は、テンションも高く、お店の人の言う事をハイ、ハイ(早くして)と聞いていますが、帰りになって時間が迫る中で、返却場所がどこだったかテンパる時があります。下記を想定して対策をしておけばOK。
- 空港付近の渋滞
- ガソリンスタンドに行く
- 車両の傷の有無確認(超ゆるい点検の店舗も有りますが)
- 忘れ物確認への署名
- レンタカー店から空港への送迎(一人でも多く運びたいお店の思惑)
- スーツケースを預ける際、チェックインカウンターの長蛇の列
- 子どものおトイレタイム
- まさかの忘れ物
保安検査場には20分を過ぎると入れて貰えない場合も…。
<ナビ検索>ナビでレンタカーの返却先の営業所が検索されない経験をしました。「住所で検索して下さい」と車内に掲示してあったのですが、検索されず。ダメ元で電話番号で入れたら出て来ました。
更新:2020.06.27
-
前の記事
【JAL】CLUB-A カードを申し込んだ 2020.06.06
-
次の記事
【JAL・JGC修行④】1レグ:HND✈︎OKA 2020.06.07