【JAL・JGC】熊本県・熊本城、阿蘇山(15レグ)


✔️ 自然の中で遊びたい!
熊本で出来る事が知りたい。
- 火山の成り立ちについて知る(火山博物館)*
- 山から上がる煙を見る(阿蘇山・中岳)*
- 森の中の神社に参拝する*
- お城を見に行く(熊本城)*
- トレッキングをする
- お馬さんに乗る(引馬、外乗)*
- 牛を間近で見る(赤牛)*
- 色々なくまもんに会う*
- 水源で美味しい水を飲む(白川水源)*
- 熊本ラーメンを食べる(黒亭など))*
- フルーツ狩りをする(イチゴ・スイカなど)
- 温泉に入る(黒川温泉など)*
- パラグライダーに乗る
- 気球に乗る
- ヘリコプターに乗る
- 雲海を眺める(大観峰展望所)
- 満天の星空を眺める*
*印は実際にたび子・ぷい子が体験した内容。
ざっと挙げただけでも楽しそうな事ばかり!今回は一泊二日だったので、やりたい事を絞って計画しました。レンタカー必須の行程でした。
<1日目の行程>
台風が近づく中、欠航が危ぶまれましたが、無事に熊本に到着。
10月というのに30度あって暑い。寒い羽田から行きましたが、熊本城では熱中症になりそうでした。
熊本空港到着。空港の周りは静か
レンタカーで熊本城へ・天守閣の見学
熊本城近くのsakuramachi Kumamotoへ・ラーメン「黒亭」
フードウェイFood wayで地元の食材を買い物
北側迂回ルートを使うつもりがナビに表示されず、57号線を通って阿蘇へ
草千里ヶ浜で空から降る光を見る
火山博物館で社会科見学
火山阿蘇広場でガス臭を嗅ぐ
白川水源で湧水を飲む
宿泊先へ
熊本城
加藤清正が築城した、日本三大名城の一つ(あとの二つは、大阪城、名古屋城 ※江戸城は別格)。2016年の熊本大地震で石垣などが崩れる被害を受けましたが、復興の真っ最中です。
行った日は晴天だった為、青空が広がり、天守閣の写真もきれいに撮れました。特別公開通路と名前を付けられた工事の迂回通路を通って天守閣が見える広場に行きました。
途中、お城の縁の下のような通路を通りましたが、通行止めになっていて、その向こうが気になりました。
無料休憩所では、「日本100名城」のスタンプが押せます。お土産もお城好きにはたまらないグッズがたくさん。くまもんも多数並んでいらっしゃいました。
たび子は、熊本城の模様が入った地元産の竹のお箸を買いました。
熊本ラーメン・黒亭
地元では人気だという事で、熊本城から車で5分ほどのSakuramachiへ。
卵黄を落とすのがツウらしいですが、今回はオーソドックスなメニューを注文。
こがしニンニクでコクがある味に仕上がっています。
草千里ヶ浜
阿蘇ならではの風景が楽しめます。草原が拡がり、ところどころに馬が歩いているのが見えます。
引馬に乗れるので、ちょっとした自然体験ができます。
振り返れば眼下に街並みが広がります。写真撮影は必須です。
火山博物館
阿蘇火山の成り立ちや世界の火山との比較などが学べる施設です。窓から阿蘇山が見える環境でその存在を感じながら見る映像は、リアリティがあって少し緊張感が有りました。
立体で出来た火山の再現や噴石を見ていると、社会科見学に来ているような気分になりました。
阿蘇山
「ロープウェイ乗り場」という文字をネットで見かける事がありますが、現在は建物を取り壊してしまい、存在しません。理由は噴火・・・。入山規制がかかっているかは、HPで確認してから行った方が確実です。
私たちが行った時は、火口の見学が解禁されていたのですが、ガスの噴出により「火口広場」まで車で行けました。そこから先は立ち入り禁止になっていました。
ぜひ、火口見学がしたいところ。避難する為の建造物がちょっとした緊張感を与えています。
リーズナブルな費用で、ヘリコプターで上から見学できるサービスもあります。
https://www.cuddly.co.jp/12504125221246712503124791254036938352393913134892.html
白川水源
こんこんと出る湧水が飲めます。地元の方がジャグを持って水を貰いに来ていました。熊本は「火の国」と言われていますが、「水の国」でもあると思いました。
我々が到着したのは日が落ちてからだったのですが、明るいうちに行くと、湧水池のきれいな色を見る事が出来ます。
<宿泊先:休暇村 南阿蘇>
たび子のホテル評価・・・★★★
ここがオススメ!
観光:レンタカーで周れる距離に神社や水源あり
遊び:芝生広場とテニスコート(レンタルのサッカーボール、バドミントン等有り)
テンション上がり度:満点の星空とガイドさん(※開催は天候による)
食事:地元の食材を使った郷土料理(※別料金で赤牛や馬刺も有り)
お風呂:大浴場・露天風呂
天候にもよりますが、19時30分にロビー集合で、星空観察会があったので参加しました。
昼間は暑かったけど、夜ともなればひんやり。ロビーから出た建物のすぐ前は、明かりがありそこまで大した事ないじゃない?と思ってしまいましたが、歩いて暗いテニスコートに着いたときに、見上げた空にはミルキーウェイが! 目が暗闇に慣れてくると、星座の構成が分からないほどの星・星・星☆ ラッキーな事に、流れ星も見えて、歓声があがっていました。
ガイドさんの20分くらいの空の説明があって、少し星空が身近に感じられました。
住所:〒869-1602阿蘇郡高森町高森3219
TEL: ご予約専用 0967-62-2111
更新:2020.10.21
-
前の記事
【香川県】うどん県行きの宇高連絡船の思い出 2020.10.08
-
次の記事
東京都・日原鍾乳洞 2020.10.15