
脅威の旭川空港✈️
ポ〜ン♫、チラ〜ン♫
またショートメールとgmaiがほぼ同時に着信した。
旭川空港行きまで欠航じゃないよね?

安心できやしない。旭川空港行きの不安から、欠航を調べてみました。そしたらなんと!
雪に強い旭川空港、就航率は90%代!
農家の除雪隊「WAX WINGS」
https://gazoo.com/column/daily/21/01/21/https://gazoo.com/column/daily/21/01/21/
朝4時から出勤し、地面が見えるまで大型の除雪車を駆使して飛行機の離着陸に貢献して下さっているそう。

着陸となると、飛行機側のパイロットさんに意識が行きがちですが、受け入れ側の努力も縁の下の力持ちで忘れてはいけないな、と思いました。
早朝出発、寒風の羽田駐車場
朝早いから、羽田空港まではさくさくと着くだろうと予想。でも駐車場に停めるのに焦りたくないので30分の余裕を見て自宅を出発。
首都高の流れも良く、スムーズに駐車場に到着。でも、5階までは満車マーク。出来れば屋内に停めたい。
6階の空きの緑色ランプを探して停め、忘れ防止に駐車場番号と自分の車の写真を撮る。

寒風吹き荒ぶ高層階からは夜明けの飛行場が見えます。青みがかって神秘的。震えながら写真を撮りました。
そして、欠航による振替なのでカウンターに行くように言われていたので、いざ出発ロビーへ。
ざわめく出発ロビー

ほんの3ヶ月前、閑散とする預け荷物のエリア(第1ターミナル)。こんな風景ばかり見て来た一年だったので、帰省客でごった返す出発ロビーにびっくり。チェックインカウンターも朝6時半ですが、折り返し折り返しで長蛇の列。
地上係員さんがタブレットにフライト時刻を表示させて「7時ちょうどのご出発のお客様いらっしゃいますか〜」と呼びかけています。
この殺気立った感じ、久しぶり。
早めに着いておいて良かった。並んでいるうちに時間ぎ経ち「◯時出発のお客様」になりそう。
天候調整の結果、条件つきで旭川へ。視界不良で折り返して来るかもしれない。
でもWAX WINGはじめとするスタッフさんによって整備された空港なら大丈夫な気がする。

いつもならカードラウンジやさくらラウンジで飲み物を頂きながらフライトを待つのですが、混雑のためにギリギリなので、直接搭乗口へ。
隣りの席なのに違うグループ
全日空では、保安検査を通る際に、黄色い用紙を受け取ります。あれ? 隣りの席なのに、私は3グループ、ぷい子は4グループ。
全日空は上級会員ではないので、指定されたグループになったらゲートに向かうのみ。
4グループまで待てば良いのですが、それもなぁと思い、スタッフさんに確認したところ、3グループでぷい子も入って良いとのこと。
今回の飛行機にはバスで向かいます。
この形式、サイコー!
飛行機を間近で見られるから!




ドカ雪の洗礼
着陸さえして貰えれば、遅れたって良いのだけど、遅延証明が発行されてました。

到着ロビーで空港スタンプを押しに行きました。

レンタカー店のカウンターに立ち寄り、お店までの送迎車に移動。吹雪いてます!
ずんずん歩いて行く地元の雪慣れしたお姉さん。

待って…。雪の上をスーツケースを引っ張る。空港の大理石と違って、摩擦を感じます。
雪が顔に当たってひるんでいるうちらは都会っ子…。傘ささないの?みたいな、雪国に慣れてない反応をしていました。
いざ、豊富温泉めざしてGO!
レンタカー店のお姉さんが「ナビの設定しますか?」と言ってくれたので「ほうふ温泉お願いします」と答えると「豆腐?」と聞かれて私の読み方が間違ってると認識。
読み方は「とよとみ温泉」でした。
北の温泉に行ってみたかったのと、ご飯が美味しそうだったので、この地に決定。
さぁ、Googleマップのタイムライン(移動経路の記録)をオンにして出発ですよ。
雪道にびびりながら走る

北海道の道には赤白の縦向きの矢印が「ここが端っこ」と教えてくれます。※正式には「固定式視線誘導柱」というらしいです。

この楳図かずお的なカラーの矢印を頼りに道を進むのですが、国道40号は2車線の真ん中をひたすら進みます。
抜かしたければどうぞ、の気持ちで運転していましたが、貸し切り状態で前にも後ろにも車ナシ。

何にもされてないのに勝手に焦る時があるので、マイペースの運転ができました。
途中に広がる行ったことないけど、シベリア的な風景に圧倒されます。


どうにか宿に到着
雪かきをしている宿の男性スタッフさんがいたので駐車場の場所をきいて、長旅もフィニッシュ。

チェックインの15時になったので、受付してもらい、部屋へ。荷解きして、速攻でお風呂へ♨️
生き返るわぁ。スマホをさわってくつろぎモード。今日は早朝から頑張ったなぁ。
と、ここで衝撃的な事が発覚。
Googleマップのタイムラインが「記録なし」になってます。なんで?
→ 初期の設定でプルダウンボタンから「このiPhone」を選択する必要があったみたいです。
羽田空港で設定してたのが中途半端だったらしい。
せっかくの長旅が〜。
まぁいいや。まだ色々と行く宛先があるから気持ちを切り替えて、「このiPhone」にチェックマークを入れる。
お宿の夕食に舌鼓

食前酒の梅酒からスタートしましたが、北の大地で日本酒を楽しみたい!でも余り飲むと回りそう!と思っていたら、「利き酒セット」を発見。
- 國稀(増毛町)
- 柴田(札幌市)
- 男山(旭川市)
男山は聞いたことあるよ。
旭川の文字を見て、旅のスタート地点でもあったので感傷に一瞬ひたる。
どれが好みかなぁ。利き酒師の人ってすごいよなぁ、何回か飲まないとよく分からないや。
私的には國稀が美味しい。
お刺身も煮物も美味しい。上げ膳据え膳、最高。
「ママ、さっき赤鬼みたいだった」
色々考えていたら、酔いも吹き飛ぶような辛辣なセリフをぷい子に言われる。自宅→空港、旭川→豊富町まで長距離運転させといて、それかい?


泊まり客の皆さんと雪の初詣
この時の為にアウトドアブランドでセーターやらアウターやらを購入したので、持ってきたモノ全部を着込んで初詣へ。

一面雪で静か。厳かな感じの雪道を歩いて移動します。マイクロバスに乗るより、ちょっとした負荷があった方が楽しい。
この頃になると、雪で傘をさすもんじゃないと分かって、多少の雪が頭につもっても余り気にならなくなっていました。

こうして、北海道の旅が楽しく始まりました。
ブログ③へ続く🚙