子ども用アメニティ・・・浴衣、スリッパ
お風呂・・・男女入れ替え制

SPGアメックスの一泊無料をいつ、どこで使おうか去年の秋から楽しく迷っていました。
2022年2月からマリオットアメックスの切り替えが始まるのですが、JALのマイレージと交換+無料宿泊目当てで更新予定。
直近は沖縄のシェラトン沖縄サンマリーナリゾートに泊まりました。オフピークの肌寒い時期に行ったので、プールは入れず。海も腰から上をつけるには冷たすぎて、カヌーを借りて遊んでいました。

その代わり、海を眺めたりジップラインを楽しんだりしました。ジップラインはスピードがそこまで出ず怖くないので、景色を楽しむ事が出来ます。
箱根がすぐそこなら、山中湖だってすぐそこ。
無料一泊といっても、遠くに行けば移動の交通費も必要です。
ためたポイントをJALのマイレージに交換してあるので、行こうと思えば行けるのですが一泊のために使うのがもったいなく…。
車でドライブできる範囲で山中湖のホテルに行く事にしました。温泉もあるし、冬季の旅行にぴったり。
マリオット系列のホテルはカテゴライズされていて、年会費以上のお部屋に泊まれるからこそ、お得感があります。
富士マリオット山中湖はカテゴリ「5」。
今はオフピークなので、3,0000ポイントで泊まれます。無料宿泊は最大50,000ポイント。


上の図からいくと、ピーク時に泊まってもまだ50,000ポイントには届きません。
とりあえず無料宿泊は保留、たまったポイントと購入したポイントで予約

ちょうどボーナスポイントといって、購入したポイントの何パーセントかが上乗せされる時期だったので、足りない分を購入。
のんびり行ける観光地
今回の一泊旅行は休息がメイン。
アクティブにあちこち行くと疲れるので、1箇所だけに観光地を決めて行く事にしました。
ホテル周辺の観光地
- 御殿場プレミアム・アウトレット
- 富士急ハイランド
- 富士サファリパーク
- 忍野八海
- 山中湖
- 山中湖パノラマ台
アウトレットは私が興奮する+今回は予算をかけずに旅をしたいので却下。
富士急とサファリは子連れ旅行の行き先としては、子どもが喜ぶだろうけど、休息と反対側に位置するイベントなので、また今度。
忍野八海と山中湖は何回か行った事がある。
という事で、富士山と山中湖を一望できる、「パノラマ台」に行ってみました。

気分爽快〜。開放〜。
パノラマ台は番地がなく、ナビで住所の設定が難しかったので、山梨県南都留郡山中湖村平野 まで検索して途中まて向かい、改めてパノラマ台の場所をスマホで検索してから経路案内で行きました。

先に来ていた方のバイクがとても絵になっていたので、撮らせていただきました。
一月に降った雪でしょうか。まだ溶けずに残っています。くねくね道の両サイドにも50センチほど雪が積もっていて、時々対向車がセンターラインをはみ出してこちらに向かって来るのが気になりました。
さて、ホテルへGO!

チェックインの時、お客さんは私たちだけ。
SPGのゴールド会員はお部屋のアップグレードが期待できるのですが、今回は最上階(4階建て)を使ってないとのことで、アップグレードなし。まぁ、しょーがなし。
もしアップグレードしたら、プレミアムのお部屋には温泉が付いているみたいです。気軽に何回も入れますね。
でも、元の予約の部屋はキングサイズのベッドとはいえ、寝相の悪いぷい子から解放されたいので、ツインをお願いしたら、用意して下さいました。
チェックインをしていたら、「ホテルガチャ」なるものを発見。一回千円でお部屋付け。
受付の方に一回ガチャをお願いしていたら電話がかかって来たので、私だけ外へ。
電話が終わってロビーに戻ると、ぷい子が「ディナーご招待券」を手に持っていました。
見てないうちに引いて、当たったらしい…
すごいよ、ぷい子。
スタッフの方が来て、「結構な当たりです」と教えてくれました。
値段を見ずにディナー二人分の予約をしていたのですが、部屋で調べたら特別な日でないと行かないような料金設定。


味をしめたのか、もう一回やりたいと言うので、昼風呂に入ってからにしようと、大浴場へ。
アーリーチェックインをさせて貰っていたので、広いお風呂は誰もおらず、貸し切り状態。
誰もいなかったので…露天風呂を激写。

ただのホテルではなくて、温泉も維持しないといけないから大変だなぁなんて考えてしまいました。
でも、透明の熱すぎないお湯に癒されました。
ありがたや。
旅運が良いからガチャも出る。
2回目の挑戦は、カプセルの中からさっきより短いチケットが出てきました。

え、ワンドリンク?千円で?
ディナーとの落差に声を失いましたが、足して2で割ればまだまだお得です。
ホテルの近場で食べるところがよく分からなかったので、おこもりスタイルにしておきましたが、意外や楽しい展開になりました。
お部屋で夕食を楽しみに過ごします。
レストラン「Grill & Dining G」

外気温は2度。部屋の暖房は入れてますが、寒くなって来たので私だけまたお風呂へ。
午後の陽射しが温泉の水面にキラキラして素敵です。
なんか幸せだなぁと、ふと思いました。
再び部屋のソファでくつろいで、予約の時間になったので1階のレストランへ。
セミビュッフェかフルコースを選べますが、今回はディナー招待券が当たったので、セミビュッフェで。

追加料金の無いメインだろうと思っていましたが、まさかの一番下以外はすべてokとのこと。
魚とお肉、両方が楽しめるメインを選びました。ぷい子にもあげるね…。
ワンドリンクのチケットは、二人分頼めるそうで、今日のディナーはこれでコンプリートです。

メインが運ばれて来るまでに、ビュッフェで前菜を選びます。ポタージュもありました。
ちょっと珍しいところでは、チーズの中で和えるパスタ。ソースを選んで調理をお願いします。

ビュッフェはチーズや地元の食材を使った和風の小鉢など、オードブルが充実。レタスが味が濃くて美味しい。
あまり食べるとメインが食べられなくなりそう。

焼き目がついて、文字通りのグリル。
温野菜もあって、ヘルシーなメインディッシュです。
初めて食べたのが、「ワインの塩」と「炭の塩」。

オマールにワイン塩をつけて食べると、味が引き立ち美味しい。ぷい子が炭の塩を「木(木炭)だ」と言っていましたが、その通り真っ黒。
デザートコーナーもあって、季節のフルーツを使ったプチケーキやゼリー、アイスクリームがありました。
余は満足。
チョコレートのアイスクリームが美味しかったので、バニラとチョコミントをおかわりをして、またもや寒くなり、食後はお風呂へ。
ジェット風呂にマッサージ効果を求め、しばしゆらゆら。
本日3回目のお風呂は、さすがに夕食後の時間とあって、先客がいましたが、既に湯上がりの状態で、ジェット風呂も気兼ねなく入りました。
スーパー銭湯の一人占めしないで次の人にかわってとかの張り紙をふと思い出したけど、あれは粋でないね。
お風呂帰りに暑いので氷のベンダーを探しましたが、自販機の横にその跡地らしきスペースがありましたが、結局見つけられず。
歩いていて、お部屋に何かをお届けしているスタッフさんを見かけましたが、もしかして氷はフロントに頼むのかな。
→ フロントに聞いたら届けてくれるシステムでした。そして…ぷい子がハイテンションでベッドにダイブして肘をこすり、火傷のようになっていたので、届けて貰った氷で冷やしました。

(更新;2022.02.22)